食欲の秋!!おいしいご飯を堪能するぞ!!
皆様お久しぶりでございます。ウシです。前回の記事からかなり時間があいてしまいました。
暑い夏もなんとか乗り越えあっという間に秋になり、そして冬がやってきますね。
今回は久しぶりにやよい軒のあったかくて美味しいご飯が食べたくなったので、ねずみを連れてお散歩がてら行ってきました。

とっても久しぶりでちゅな~
誰かさんが暑さに弱くていろいろ大変だったからな


なんのことでちょうかなぁー?
さて、勘の良い方は少しお分かり頂けたでしょうか。
実は、このねずみ。人間の世界で初めて過ごす夏。
僕の想像をはるかに超えて、日本の夏の暑さに激弱でした。
毎日体のあちらこちらが不調で、看病してあげていたらいつの間にか僕の夏は一瞬で過ぎ去ってしまいました。

胃カメラまでしちゃったんでちゅなぁ。てへっ
しかしご安心を。夏が終わって涼しくなった瞬間ケロっといつも通りになりました。頭も体も単細胞なヤツらしい。
ねずみの胃カメラの結果
特に異常なく、胃も綺麗で問題なしという結果でした。
油ものや甘いものを食べ過ぎた&軽い夏バテだった模様。
今日の本題!やよい軒で期間限定の定食をいただこう!!
①かきフライの味噌煮定食(税込:890円)

こちらは僕が食べた牡蠣フライの味噌煮定食!
牡蠣は大きすぎず小さすぎず、ちょうど良いサイズのものが4つ。味噌が甘くて味はしっかり濃いめ。
付け合せは半熟卵、小松菜と油揚げの和え物、フライドポテト。
僕はどちらかというと海産物の磯臭さが苦手なのですが、かきフライは大好きで毎年この時期は楽しみなのです。
この牡蠣は臭みもなく非常に美味しくいただけました。とにかくご飯が進む!!

赤味噌をベースに、豆板醤、オイスターソース、ごま油を加えた奥深い味噌ダレが、カキフライの中までじんわり広がりトロトロの卵が絡まり秋の訪れを感じさせてくれまちゅな〜
このねずみ、当たり前のように人の牡蠣をおかずスティールしてきます


これは見ただけでおいしいってことがわかるでしょう?
大満足の一品でした。


こんな具合に、半熟卵を牡蠣フライに付けて食べても絶品でした


ぷんちゅうは半熟は苦手でちゅなあ~・・・

②とり天とだんご汁の定食(税込:890円)

こちらはぷんちゅうが選んだとり天とだんご汁の定食!
大分県の郷土料理を組み合わせた毎年の人気商品なんだとか。大きなとり天が3つ。
つゆに浸して食べてもよし。柚子胡椒でピリッとアクセントをつけるもよし。
だんご汁に入れてトッピングにするもよし。からしもいいですね。テーブルに置いてある七味を使うもよし。

ぷんちゅうは柚子胡椒が好きでございまちゅ。味変で無限に楽しめまちゅわ〜!
衣はさっくりしていて最高だぜ


ウシ、おかずスティールはやめるでちゅ!

目の前でねずみがものすごい勢いで食らいついていた。

こちらも大分県の郷土料理であるだんご汁。
関東人からしたら、すいとんのようなものを想像してしまうがこれはまるでうどんのようだ。
汁も具沢山で、豚バラ、ごぼう、こんにゃく、人参、玉ねぎ、しめじ、青ネギ。とても豪華。
少し冷えた体がじんわり温まり、さらにご飯が進む。
おいしすぎまちゅわ~!!!
なんでもこのだんご汁は、お椀ではなくて丼で頂くとか。冷めにくいからうれしい。
ご飯もおかわりしよう!!
やはり、やよい軒にきたらご飯はおかわりしないという謎の使命感に駆られますね。
数ヶ月ぶりに来たら、ご飯おかわりロボが導入されていました。

好みのサイズを選択したら、あとはロボさんがふんわり盛ってくれます。
以前のように大きなお釜から好きなだけお茶碗に盛るスタイルが個人的には好きでしたが、このご時世なかなか難しいですよね。
でもお米の味は変わらずおいしいのでご安心を。100%国産米なのもやよい軒の強みですね。

ボタンを押すとぼとぼと落ちてきて、とっても面白いでちゅな~。まるでぷんちゅうのウン…
やめろ

最後は出汁茶漬けで〆よう!!

これまた久しぶりに来てみたらびっくり。
お出汁がポットに入れられて、おかわりロボの隣に置かれていました。
前回は温かいほうじ茶でお茶漬けにして〆たのですが、今回はせっかくなのでお出汁でいただきましょう。

最後に残しておいたトリ天が、お出汁を吸っていくらでもサラサラかきこめまちゅな~
でも僕的には、前回もやったほうじ茶漬けが好きだな

ねずみはこのお出汁サービスが気に入ったらしく、最高の〆を堪能したようです。
最後に
本日は、やよい軒の期間限定の定食レポについて書かせていただきました。
おそらく近々終了になると思われるのでまだ食べれていない方はお早めに!!!

ぷんちゅう揚げ物がだいすきなんでちゅわっ! あと5人前くらい食べたいんでちゅな~
また胃カメラしたいのか?
