どうも、ウシです。
皆さん、親子丼は好きですか?
僕はたまに食べます。

ぷんちゅうは卵は苦手なので、食べないんでちゅな〜。でも、鶏さんの唐揚げは大好物でございまちゅわ!
好き嫌いは損にしかならないぞ

今回は親子丼を売りにしている飲食店、鶏三和をご紹介させていただきます。

鶏三和とは?

読み方はとりさんわ。
株式会社さんわコーポレーションが運営している飲食店。
主に名古屋コーチンを取り扱っている会社で、鶏三和でも名古屋コーチンを使った親子丼が提供されているぞ。
名古屋コーチンとは?
愛知県特産の地鶏で、別名は名古屋種。
日本の在来種であり、他の鶏と交配させることなく純血を保っている品種。
流通しているブロイラーは生後50日程度で出荷できるのに対して、名古屋コーチンは120〜150日かかる。
しっかり育てられたお肉は味が深く、身も締まっているぞ。

ブロイラーしゃんは、人間に食べられるために品種改良された、ものすごく成長が早い鶏さんなんでちゅな〜。運動も苦手で、自然界では生きられない鶏さんなんでちゅわ!
それに比べて名古屋コーチンは活発で元気な鶏なんだぜ

地鶏として重宝されており、比内地鶏、さつま地鶏と並ぶ日本三大地鶏の一つとされている。
三和の純鶏名古屋コーチン親子丼 唐揚げセット


こちらが看板商品、名古屋コーチンが使われた親子丼になります。
価格は1300円。
名古屋コーチンではない香草美水鶏(読み方:こうそうめいすいどり)というハーブを食べさせて育てられた鶏バージョンもありまして、こちらは1080円でした。



唐揚げが2個と、鶏のお吸い物が付いてます。
お出汁でじっくり煮詰められた名古屋コーチンと、トロトロの半熟卵がいい具合に絡まってますねえ。

名古屋コーチンはブロイラーと違って、身が締まっていてお肉は若干硬め。しかしよく煮込まれていていい感じに柔らかし。味は深く、鶏の旨味が感じられておいしかったですねえ。付け合わせの大きい紀州南高梅はちみつ梅干は良い箸休めになってグッド。さらさらといけます。唐揚げもカラッとジューシーで、おいしかったです



ぷんちゅうは卵が、特に半熟は苦手なんでちゅな〜……卵抜いてくれたら食べられるんでちゅなあ〜
唐揚定食
親子丼なしの、唐揚げ6個とお吸い物が付いた定食。
ねずみが写真を撮り忘れていたので、残念ながら写真はありません。

てへっ
いらっ

価格は860円でした。

勿論こちらはぷんちゅうが頂きまちた! サクサクの衣に閉じ込められたジューシーで味付けされた鶏肉しゃんは、まさに最高のご飯の友! さすがは名古屋コーチン、味わい深くて身が締まっていて、普通の鶏しゃんとは一味も二味も違ったんでちゅわ〜! 名古屋コーチンの唐揚げが6個で860円なんでちゅから、とってもお得なんでちゅな!
いや、おまえが食ったのは名古屋コーチンじゃなくてブロイラーだから


ちゅわ?
唐揚げに使われているのはブロイラーな。名古屋コーチンや香草美水鶏は親子丼に使われているんだぞ


な、なんでちゅと〜?!
名古屋コーチンといった地鶏の肉は固くて、唐揚げには向いていないんですよね。
ブロイラーは柔らかくて瑞々しいので唐揚げに向いており、地鶏は水炊きや煮込み系の料理に向いている品種というわけです。
『だ、騙されたでちゅわ〜!!』
(誰も騙してねえよ)


ちゅわ〜ん酷いでちゅわ〜ん! 名古屋コーチンが食べたかったんでちゅわ〜ん!
吸い物に入っているつくねには名古屋コーチンが使われているから、ねずみもちゃんと食べたんだぞ


通販でも購入可能!
コロナ禍で外食を控えたかったり、近くにお店がない場合は、通販で購入することも可能です。
購入するなら、ポイントが貯まる楽天がおすすめです。
|

名古屋コーチン……もっとしっかり味わいたかったんでちゅなあ〜
好き嫌いして卵を食べないからだろう

|
調理されていない名古屋コーチンのもも肉も売られています。

ウシ! これを買って、ぷんちゅうにおいしい水炊きを作ってくだちゃーい!
料理はママさんに頼むんだな

シン・ウルトラマン現る!
今回僕達は、みなとみらいにある横浜ランドタワーマーク内にある店舗で食べました。
5月だったのですが、ちょうど映画の公開が始まっていたシン・ウルトラマンの大型バルーンが設置されてました。
10メートル級と、5メートル級の2種類を見かけましたね。






お尻がとってもセクシーなウルトラマンなんでちゅな〜
ローアングルから撮ってやったぜ

なお、現在は撤去されています。
