どうも、ウシです。
高級な松茸、食べてますか?

高級じゃなくても高くて手が出せない松茸・・・でも外国産なら手が届くかもしれないんでちゅな?
国産と比べてお味の違いやいかに?

というわけで今回は、中国から産地直送されたちょっと高級な松茸をレポートさせて頂きます!

訳ありとかじゃなくて、状態の良いやつらしいんでちゅわ!
国産との違いを、検証していくぅ〜

特選中国産 生松茸 つぼみ 500g
今回購入したのはこちらの松茸。
|
楽天で購入しました。
7〜11月、夏から秋の季節限定販売となっています。
中国雲南省のシャングリラ地区を中心とした、標高3000メートル以上の山で収穫された良質な高級松茸。
内容量は500グラム、SLサイズ(6cm前後)で大体20本前後入っているとのこと!

20本も松茸があれば・・・色々な料理が楽しめるんでちゅな〜
リーズナブルだわ

内容チェック

届いた松茸がこちら。

1個1個紙で仕切られ収納されています。
梱包も丁寧です。

商品名に偽りはなく、全てつぼみの状態!

小ぶりでちゅけど、綺麗で形の良い松茸しゃんでちゅな!

全部で18本入ってました!
大きさも6cm以上あって、状態も綺麗です。

一番状態が悪かったのがこちら。全然許容レベル。

見た目的には日本の松茸と変わらないっす

香りは、前回食べた国産のものがやはり強かったです。

国産ほどではないんでちゅけども、ちゃんと永谷園しゃんの松茸のお吸い物の香りがするんでちゅな!
以前も書きましたけど、松茸はまさに永谷園の松茸のお吸い物の香りなんだわ

松茸パーティーを決行する
松茸は鮮度が命!
届いたその日の内に全ておいしく頂きます。

松茸パーティーでちゅわ〜い!
ドラえもん映画の海底鬼岩城を見た人なら、一度はやってみたい夢なのではないかな?


なんでちゅかそれは? ジェネレーションギャップを感じまちゅな〜
・・・このねずみ、旧ドラ好きを宣言しているのに海底鬼岩城を知らないらしい


そんなわけで早速料理していきます。
スライスされた松茸達。


断面も白くて綺麗で、状態良し!
そしてこちらが料理された松茸達。

贅沢過ぎまちゅわ〜
松茸尽くしなんだわ

松茸ご飯&お吸い物
炊き込みには、贅沢にも松茸4本分使用。ご飯は2合!

出汁や醤油、お酒といった調味料も加えます。


松茸ご飯は何度かやってまちゅけども。お出汁も入れたほうがおいしくなるんでちゅな!
松茸の香りも残るしな




炊き上がった後に混ぜる際は松茸が崩れないように別けておきましょう。

しゃくしゃくとした食感と松茸の香りたまらない!


大きな切り身の松茸がたっぷり入っていて、食べ応え抜群でございまちゅ!
味変ですき焼きふりかけで食べてもおいしいっす




なんか勿体無い食べ方でちゅな〜
お吸い物はシンプルに塩で味付け。

松茸の香りがかなり滲み出ておりました。

永谷園の松茸のお吸い物よりも濃厚でちた
当たり前なんだわ

松茸のホイル焼き

こちらも定番の松茸料理。
この食べ方が松茸の香りを一番感じられると思います。


しゃくしゃくが堪りまちぇんなぁ〜
醤油や酢橘、ポン酢で食べるとおいしいっす

松茸の天ぷら

こちらは初挑戦の天ぷら!
スライスした松茸をカラっと揚げました。

これが今回の松茸料理の中で一番おいしかったでちゅわ! 衣のカリカリとシャクシャクとした歯応えがヤバいでちゅ!
これは間違いなしだぜ

香りはちょっと弱く感じましたが、味は抜群!

シンプルに塩で食べるのがおいしかったです。
ステーキ松茸ソース

細かく刻んだ松茸をバターで炒め、ステーキのソースにしてみました。

おいしいんでちゅけども、香りはバターで消えちゃってるんでちゅな〜。これならマッシュルームとかで良いと思いまちゅ

まずくはないんだけど、松茸料理としては微妙だったかもしれん


料理のプロが作れば、もっと香りを活かせたのかもしれませんねえ。
こちらの料理法は松茸にはあまりおすすめできません(笑)
松茸の網焼き

最後はこちら。

松茸をスライスした物と、贅沢にも丸ごとの2種類を試してみました。


松茸を丸ごとそのまま焼いて食べる・・・これぞ一番贅沢な松茸の食べ方でちゅわ〜
豪快なんだわ〜


焼いていると香ばしい松茸の匂いが漂い始めます。

軽く醤油をつけて頂きまちゅ!

チーズを乗せたり醤油を塗って焼いてもおいしい。

良い香りと歯応えなんだわ


丸ごと焼いている松茸は、縦に半分に割いて頂きます。


ポン酢や酢橘で食べても、最高に旨し!

お酒にも合うんだろうねえ

ちょっと裂けるチーズっぽいビジュアル。

国産との違いは?
結論から言いますと、国産とはやはり違いはありました。
- 国産のほうが香りが強かった。
- 食感や味に違いは感じなかった。
中国産の香りが弱いのは、単純に収穫されて日数が経っているからと考えられます。

産地直送の採れたての国産は収穫後1日程度でちたけど、こちらの中国産は5日以上は経っているんでちゅな〜
松茸の香りは収穫後どんどん落ちるらしいからねえ

しかし、それでも十分香りは楽しめましたし、とてもおいしくお腹いっぱい食べることができました。

国産は100グラムで12500円、中国産は500グラム14000円でちた
選ぶ基準はこんな感じかと。
- 少量だけど採れたての味を楽しみたいなら国産!
- 大容量だけど香りが少し落ちててもいいなら中国産!
特にこだわりがなかったり、大人数で食べたり松茸パーティーを開催したいなら中国産がいいかもしれませんね。

国産で今回のような松茸パーティーをやったら・・・10万円くらいかかっちゃいそうなんでちゅな!
参考にしてくだせえ


