どうも、ウシです。
今年で戦後78年を迎えました。
8月15日の終戦記念日を迎え今月は平和月間と言うことで、6月に広島で食べたお好み焼きをレポートさせて頂きます。

平和への願いと戦没者の皆様に祈りを捧げて、レポしていきまちゅわ〜
(このねずみにそんなレポさせて大丈夫なのかちょっと不安)


今回も海外からのお客さんを広島観光へご招待してOMOTENASHIした時に食べたものになります。
もくじ
広島お好み焼きヒストリー
昭和20年8月、広島市に原子爆弾が投下されると、広島は一瞬にして焼け野原となりました。
失望感と食料難による餓えに苦しむ中、焼け野原にあった鉄板とアメリカからの食料支援としての小麦粉(メリケン粉)が出合い、「一銭洋食」が作られ始めます。
やがて広島お好み焼きは、戦後の復興とともに具材に卵、豚肉、そばなどを加えながら、現在の「お好み焼き」へと進化したとのこと。
広島の「お好み焼き」は焼野原から立ち上がった人々に活力を与えた食べ物であり、街と人と共に成長した戦後復興を象徴する「ソウルフード」なのです。

これからもずっと守りたいソウルフードでちゅなぁ〜
んだんだ

老舗の有名店!みっちゃん総本店

広島を代表する有名店!
みっちゃん総本店さんに食べに行ってきました。

みっちゃんさんは広島市内にお店が数軒ある、大人気なお店でちゅよね
数年前に八丁堀福屋の地下にあるみっちゃんに行ったことがありますが、本店は初めてなのでワクワク


広島のお好み焼きの生みの親と呼ばれている、“みっちゃん”こと井畝満夫(いせ みつお)さんのお父様が昭和25年に『美笠屋』の名前で中央通りにお好み焼屋(屋台)を創業したのが始まりとのこと。
その後、昭和28年に満夫さんの愛称である『みっちゃん』に店名を変えたそうです。

みっちゃんの歴史は長いでちゅなぁ〜
昭和43年みっちゃん総本店の1号店が八丁堀に開店したらしいぞ

現在は2代目の井畝満夫さんが令和3年に襲名され、初代の創り上げてきた老舗の味と技を伝承されています。
八丁堀 本店

- 住所: 広島市中区八丁堀6-7チュリス八丁堀1F
- TEL: 082-221-5438
- 平日営業: 11:30〜14:30(ラストオーダー14:00)/17:30〜21:00(ラストオーダー20:30)
- 土日祝営業: 11:00〜14:30(ラストオーダー14:00)/17:00〜21:00(ラストオーダー20:30)
- 定休日: 木曜日(※木曜が祝日の場合は、翌日が定休日)
- 予約: 時間帯により可(お電話で確認)
- アクセス: 八丁堀電停より徒歩5分
- 駐車場: なし・近隣に有料パーキングあり
- 座席: 47席・カウンター席あり
- 個室: なし



メニューはこんな感じ。

テーブルには、みっちゃん特製ソースにマヨネーズ、おたふくのレッドファイヤーソースなどが置かれています。


メニューが沢山あって迷ってしまうんでちゅわ〜
定番は、そば肉たまごらしいぞ

迷ったらこれ!そば肉玉子 税込930円

こちらがもっともスタンダードなお好み焼き『そばにくたま』です。
焼きそば麺、豚バラ、玉子が基本になっていてたっぷりのキャベツともやしが入っています。

すごいボリューミーでちゅわ!
この造形はまさに職人技


そばがすんごいカリカリでちゅ!
キャベツはしんなりしていて甘味を感じます

ソースはみっちゃんオリジナルでフルーティーでわりとさっぱりしています。
個人的に胡椒をかけた方が、味が締まり好みでした。
エビそば肉玉子 税込1240円


見た目は何も変わらないでちゅね
そば肉玉にエビを追加したものです


小さめサイズのエビが入っていまちゅわ〜
エビの量はそこまで多くないね

選べる麺はこちらもそばにしたので、周りがカリカリしています。

エビ好きにはたまらないんでちゅな
ソースマヨの相性抜群でした

もちそば肉玉子 税込1100円


ベースは同じで、お餅がトッピングされていまちゅ
ちなみにこれもそばにしました


小粒サイズのお餅が入っていて、もちもちしていまちゅ
餅合う〜

食感が柔らかい感じになり、チーズにも似ている歯応えでおすすめです。
チーズそば肉玉子 税込1160円


上に乗ってる白っぽいのがチーズでちゅね
んだんだ


チーズは裏切らないんでちゅなぁ
チーズのおかげでコクが出てまろやか!

こちらもおすすめの一品です。
ちなみに今回は4枚お好み焼きを頼んだので、別注でネギかけ税込190円を2皿頼みました。

小皿に乗せて提供されるので、好きな分だけお好み焼きにかけて食べることができます。


ぶちうまじゃけぇ
(うどんも頼むべきだったわ)

皆さんも広島に遊びに行った際には、ぜひみっちゃん総本店に行ってみてください。