レア食材 和風 定食 旅レポ 旅行 食レポ

あなごめしうえの!メニューと写真で宮島口本店レポ!

ぷんちょこブログサムネイル 宮島口あなごめしうえの

どうも、ウシです。

お盆休みも過ぎていよいよ夏休みの終わりが近づいてきましたね。

今回は広島の名店シリーズ第2弾です。

ぷんちゅう

思い出すだけで美味しくて涙が出るんでちゅなぁ〜

大袈裟な奴め

ウシ
宮島口あなごめしうえの食レポ口コミ

宮島口 あなごめしうえの

今回ご紹介するのは宮島口にある、あなごめしで有名なうえのさんです。

ぷんちゅう

宮島に渡るフェリー乗り場の手前にあるお店でちゅ!

宮島の中ではないのでご注意を

ウシ

JR宮島口駅の駅前国道を挟んで少し歩いたところにあります。

こちらのお店は創業明治34年

以下ホームページより

「あなごめし」は、上野他人吉が、宮嶋駅(明治30年開通)の駅売弁当として販売したのがはじまりです。他人吉は明治の中頃、宮島でお米の商いをしておりました。その後、機会があって宮島口の駅前参道に茶店を開業。その茶店を起点にあなごめしは誕生しました。当時穴子が沢山獲れていたこの宮島近海では、昔から地元の料理として穴子どんぶりがございました。茶店でも旅人を楽しませていたことでしょう。江戸時代の芸藩通史にも当地の穴子の美味しさが書き伝えられております。

他人吉は、この宮島でもてなされていたであろう「穴子どんぶり」の白飯を工夫し、穴子のアラで炊き込んだ醤油味飯を考案しました。その炊き込んだ飯はこくがあり大変評判となりました。
 

ぷんちゅう

『あなごめし』こちらのお店が発祥なんでちゅな

丼はあってもお弁当は無かった時代なので、目の付け所がさすがですな

ウシ

現在は四代目の上野純一さんが100年以上の伝統を守り受け継いでおられます。

待合室と2階の他人吉

お店は10時開店なのですが、少し遅れてしまい10時半ごろに到着しました。

まだお昼には早い時間ですが、すでに店内は満席でウェイティング5組待ちでした。

ぷんちゅう

さすが大人気店でちゅな〜

期待が高まるぜ〜

ウシ
宮島口付近

JR宮島口から地下トンネルを歩き、国道の向こう側にでます。

宮島口あなごめしうえの、こっちは出口

JR側が一階の食堂で、その左側に待合室があります。

ぷんちゅう

お弁当注文窓口の横でちゅね

上野商店と書いてある看板入り口の上にあります

ウシ
上野商店、こっちが入り口

待合室に着いたら、受付表に名前を書いて待ちましょう。

お昼が近くなるともっと混み始めるので、オープン前〜11時までに来るのが良いと思います。

歴史が感じられる店内
ぷんちゅう

レトロでノスタルジーでちゅわ〜

歴史を感じられる建物なんだぜ

ウシ

この建物は四代目の生家を昔のまま改装したものだそうです。

2階は他人吉というお食事処になっていて、あなご飯御膳コース料理などが頂けます。

曜日によってメニューが違うので必ずホームページをチェックしてください。

ぷんちゅう

一階の食堂は予約ができないけど、他人吉さんは予約できまちゅ!

階段を登るので、お年寄りや体の不自由な方にはちょっと大変かもしれません

ウシ

それでも待ち時間なくあなごめしを堪能できるのは嬉しいですね。

予約はできるの?

あなごめしの店内飲食での予約はできません。

お弁当は予約可能だそうです。

個室はある?

わずかですが、個室はあります。

前に5組ほど居たのですが、意外にもお店の回転が早くて30分しないうちに呼ばれました。

ここであなごめしを先に食べて宮島にいく方が多いので、お店の回転も思ったより早いのですね。

あなごめしうえの、数少ない個室2
あなごめしうえの、数少ない個室
これは食後に撮った個室の写真。
ぷんちゅう

ラッキーなことに入り口付近の個室に通して頂けまちた!

ちょっとした小部屋で秘密基地感があるぜ〜

ウシ
歴史が感じられる

メニュー

宮島口あなごめしうえの、メニュー
歴史を感じるシンプルなメニュー
ぷんちゅう

非常にシンプルなメニューでちゅ!

んだんだ!

ウシ

メニュー

あなごめし小 :2200円=3/4サイズあなごめし

上 :2530円=基本サイズあなごめし

特上:3080円=5/4サイズ

穴子の部位ではなく、どんぶりにのっている量でお値段が変わります。

白焼きも気になったのですが、この後宮島に渡る予定があったので今回は王道のあなごめしだけ頂きます。

穴子の竜田スティック(810円)

あなごめし小と上の大きさ比較!

注文してから15分ほどで提供されました。

宮島口あなごめしうえの、上と小の大きさ比較
右が特上、左が小サイズ
ぷんちゅう

キラキラうちゅくしいでちゅな〜〜

小サイズ女性やお子様に嬉しいサイズ感で、十分な大きさ

ウシ
宮島口あなごめしうえの、上と小の大きさ比較2
ぷんちゅう

丼から大きくて、あなごが沢山でちゅね

上が基本サイズらしい

ウシ
あなご飯のビジュアル

上サイズは、ご飯2杯分あるそうです。

きらきらした穴子がおいしそう

330円しか変わらないので、やっぱり上がおすすめです!

あなごめしと一緒にお漬物お吸い物もついてきます。

お味噌汁は赤味噌でおいしい
本格的な緑色の山椒

実食!

宮島口あなごめしうえの、山椒かけて頂く

ぷんちゅう驚き顔

ちゅわぁ〜ん!

あなごめしに山椒をかけていただく
ぷんちゅう

今まで食べたお魚料理で一番美味しいでちゅな!

このねずみは大袈裟なヤツですけども、なるほどこれは旨い

ウシ

カリカリふわふわに焼かれたあなごは臭みが一切なくて、まさに職人の成せる技!

食堂での漆椀のあなごめし。出来立てのホカホカのあなごめしはお弁当とはまた違います。

蒸しもせず、煮る事もなく、只々穴子の脂に頼って焼くのみです食堂内でお楽しみ頂くあなごめしはまさに焼き立て、穴子の身に関していえば、やはりお弁当よりは脂がジューシーで美味しいです。

ぷんちゅう

ご飯にもお醤油の香りがついていてパクパク食べてしまいまちゅ!

穴子のアラで炊き込んでいるから旨味が凝縮されている

ウシ
ぷんちゅう

語彙力が無いので、この感動をうまく伝えられないのが悔しいんでちゅな

これは実際にお店で食べた人にしかわからないのだ

ウシ

秘伝のタレ甘さはそこまで強くなく、あなごによく絡んでとにかく美味しいのです。

穴子は関西風に焼かれていて肉の弾力が素晴らしく噛むと脂がジュワッとしみでるボリューミーな一品。

山椒をかけるとピリッと唇が痺れるくらいに良いアクセントになって箸が止まりません。

ぷんちゅう

広島に来たら、絶対食べるべし!

ここに来たら間違いないんだわ

ウシ

アクセスと営業時間

宮島口本店
TEL:0829-56-0006
Mail:ueno@anagomeshi.com

所在地:広島県廿日市市宮島口1-5-11 

弁当:09:00~19:00(水曜18:00)※売り切れ終了
食堂:10:00~19:00(水曜18:00)※売り切れ終了
休み:不定休

宮島口あなごめしうえの、行列ができてた
ぷんちゅう

本当に本当に美味しいんでちゅな

このねずみは魚苦手なので、ここまで興奮するのは珍しいのよ

ウシ

近隣の人気店との比較

宮島の島内にある、藤田屋さん。

ぷんちゅう

ウシは過去に訪れたことがあるんでちゅよね

こっちの記事も書かないとねえ

ウシ

藤田屋さんもあなごめしの名店で大人気店です。

僕の記憶だと上野とは全然味が違うかんじで、別物ジャンルという印象です。

藤田屋さんは宮島桟橋から徒歩15分くらいの住宅地にあり、前回も大行列でかなり待ちました。

素焼した穴子に 注文を受けてからタレを塗って焼くからとのことで注文してからも25分ほど待った記憶があります。

ぷんちょこブログサムネイル 広島みっちゃん
ぷんちょこブログサムネイル 三島のうなぎ坂東

-レア食材, 和風, 定食, 旅レポ, 旅行, 食レポ
-, ,