旅行 鎌倉

鎌倉の紫陽花、明月院ブルー!混雑状況や見頃は?

どうも、ウシです。

皆さん、梅雨は好きですか? 僕は嫌いです。

ぷんちゅう

ぷんちゅうも梅雨は嫌いでちゅが、紫陽花は好きなんでちゅな〜

じめじめ蒸し暑い梅雨の癒し、それは紫陽花。

そんなわけで、今が見頃と言われている鎌倉の紫陽花を見物に行って参りました!

明月院をご紹介!

鎌倉に数ある紫陽花名所紫陽花寺。

その中から今回我々がチョイスしたのは、明月院!

鎌倉 明月院庭
鎌倉 明月院パンフレット
ぷんちゅう

わたくし観光大臣ぷんちゅうが選ばせて頂きまちた!

写真をたくさん撮らせて頂いたので、早速ご紹介させて頂きましょう!

明月院ブルーな紫陽花!

鎌倉 鎌倉あじさい
鎌倉 あじさい

院内の道沿いにびっしりと植えられた紫陽花青い花を付けていて、明月院ブルーと呼ばれております。

鎌倉 明月院あじさい1
鎌倉 明月院あじさい2
鎌倉 明月院あじさい3
鎌倉 明月院あじさい4
鎌倉 明月院あじさいトンネル
ぷんちゅう

まるで青い紫陽花のトンネルを歩いているような、メルヘンチックな場所なんでちゅなあ〜

鎌倉 明月院あじさい5
鎌倉 明月院あじさい6
鎌倉 明月院あじさい7
鎌倉 明月院あじさい8

紫陽花に仕切られるようにいくつか道があります。

鎌倉 青と赤紫の紫陽花
鎌倉 明月院あじさい9
鎌倉 白いあじさい

少しだけど白い紫陽花も咲いていたぞ

ウシ
明月院の日本庭園

小さな和風庭園もありました。

ぷんちゅう

どこかにカエルさんがいるんでちゅけど、判りまちゅかな〜?

紫陽花とお地蔵さん
紫陽花と六地蔵
ぷんちゅう

かの有名な六地蔵さん達もおられましたなあ~

鎌倉 森林と紫陽花
鎌倉 ハート型の紫陽花
鎌倉 真ん中が黄色い青い紫陽花
鎌倉 水に浮かぶ紫陽花
岩をくり抜いて作られた地蔵
熊笹

ウサギ共和国?!

明月院 ウサギ共和国看板
ぷんちゅう

なんと、ウサギ共和国なるものが明月院さんの中にあったんでちゅな〜

明月院 ウサギ共和国説明

ウサギ共和国のウサギ

お腹がを空かせた老人に、ウサギが自分を食べさせたという昔話が由来になっている。ウサギはお釈迦様が生まれる前に姿を変えて修行していたんだとか。

明月院 ウサギ共和国の兎
明月院の橋を覗くうさぎ

岩の上に根付いたモミジの木!

明月院 石の上に生えているモミジの木
ぷんちゅう

こちらはなんと、岩の上に根付いたモミジの大木でございまちゅ! 生命力を感じまちゅなあ〜

樹齢はかなりのものらしいぜ

ウシ

竹林!

明月院の竹林
明月院の竹林2

小さめですけど、竹林もありました。

ぷんちゅう

竹の香りは落ち着くんでちゅな! 風が通るとざわざわいってとっても涼しげでちゅわ!

入場料はいくら?

高校生以上は500円、小中学生は300円になっているようです。

後庭園に入るには別途500円必要になるようです。

ぷんちゅう顔

↑こいつはねずみなので、無料で入れました。

見頃はいつ?

鎌倉の紫陽花は、大体6月中旬くらいが見頃だと言われております。

スケジュールが合えば、やはり一番きれいな時に行ってみたいものですねえ。

混んでる? 他の参拝客は?

僕達が行ったのはちょうど見ごろの時でして、かなりの人が見物に来られてましたね。

明月院あじさい行例

明月院の入口までの道ですでに長い列ができており、交通整備の方々が頑張って車や参拝客の通行を促してくれてました。

ぷんちゅう

交通整備のおじしゃん、おにいしゃん、暑い中お疲れ様なんでちゅな〜……感謝でございまちゅ!

院の中へ入ってからも、列になって紫陽花を見て歩く感じでした。

見ごろなのもありますが、コロナ後の自粛緩和も相まって人が多かったのだと思われます。

本堂
明月院2

あと、NHK大河ドラマの鎌倉殿の13人の影響もあるんでしょうね。

ぷんちゅう

大泉洋しゃん! まったくキミは何てことをしてくれるんでちゅか!

彼も立派になっちゃったよねえ

ウシ

おすすめの時間帯は?

そんなわけでかなりの混雑具合でしたが、朝早くなら空いているらしいです。

僕は朝にとても弱いので早朝とか無理でした。

ぷんちゅう

まったくウシのせいでゆっくり見ることができなくなってしまったんでちゅな!

朝に強い方は早朝にトライしてみてくださいませ

ウシ
明月院出口
ぷんちゅう

明月院しゃん、ありがとうございましたでちゅわ〜!

-旅行, 鎌倉
-, ,